後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ

【家づくりを工夫すると、家事の負担を軽減できます。】

2023/11/03

 

 

厚生労働省が2022年に実施した「全国家庭動向調査」によると、
夫婦の家事分担は、妻が80.6%を占めることがわかりました。

ちなみに、平均家事時間は、
妻が平日247分(4時間7分)、休日276分(4時間36分)。
夫が平日47分、休日81分(1時間21分)となっています。

共働き家庭が増えている現状を考えると、
妻の負担は大きすぎるように思えてなりません。

とはいえ、
・2008年・・・85.5%
・2013年・・・85.1%
・2018年・・・83.2%
という数字と比較すると、これでも減っている方なんです。

このような実態にもかかわらず、
「妻は主婦業に専念すべき」との回答は3割以下、
「子が3歳位まで、母親は仕事を持たず育児に専念した方が良い」は約6割と、
どちらも過去最低の割合となっています。

何だか、日本中の既婚女性のため息が聞こえてくるようです…。

妻の負担を減らすには夫の協力が欠かせませんが、
動線や配置を意識した家づくりによっても、
家事の負担を軽減することはできます。

例えば洗濯の場合、『洗う → 干す → 取り込む → たたむ → 収納する』
という行為が発生します。(『→』は動線を表します)

この動線が短いほど、家事の負担を軽減できます。

以前は、1階で洗濯 → 日当たりの良い2階のベランダで干す →
1階のリビングや和室で洗濯物をたたむ → それぞれの部屋に運ぶ
という家庭を見る機会が多かったとか。

また、
「足腰が弱ると、2階まで洗濯物を運ぶのは大変だし、
 足元が見えにくいのも手すりを持てないのも怖い」
と嘆く高齢者の声を聞いて、他人事ではないと思ったこともあるそうです。

『洗濯』という家事を苦痛に感じる方の中には、
「干すのは好きだけど畳むのは嫌い」
「畳むまでは我慢できるけど、それぞれのクローゼットに収納するのが面倒」
という方がいます。

そんな時は、ハンガー収納にしたり、
家族全員のクローゼットを一か所にまとめるなどの工夫をして、
苦痛を和らげてあげたいですね。

家事の負担を軽減できる家づくりをすると、
高齢になった時だけでなく、
体調が悪い時や忙しい時にも、とても助かります。

まずは、
「料理は好きだけど皿洗いは嫌い」
「掃除機をかけるのは面倒だが、コロコロなら面倒だと思わない」
のように普段の行動を書き出してみましょう。

そして、
「嫌い」「苦手」「面倒」な部分をカバーする方法を考えてみましょう。

 

【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報  横浜で家を建てるならひのきの森®

カテゴリー: 未分類  タグ:, , , , , , , ,
アーカイブ
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • 129プランの間取り集プレゼント
  • 家づくりのお役立ち情報 無料メール配信
  • Construction Area テクニカルホームの施工エリア 横浜市内および隣接エリアで太いひのきにつつまれた森林浴のできる家ならテクニカルホームにお任せ下さい!横浜市泉区、戸塚区、栄区、旭区
  • ホームページからの来店予約で家づくりに役立つ資料を無料プレゼント!!