後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ

「施錠忘れと開けっ放しの窓」

2025/07/15

 

 

もうすぐ夏休みですね。
暑さで顔を真っ赤にしながら通学している子どもたちも
ホッとしていることでしょう。

ところで、夏は浴室やトイレの窓を開けっぱなしにしたり、
窓を開けて就寝する方が増えるそうです。

また、夏休みで家族の在宅時間が増えると、
玄関や窓を開閉する機会も増えることでしょう。
すると、つい鍵を閉め忘れることがあるかもしれません。

ところであなたは、
鍵の閉め忘れを防ぐためにどんなことをしていますか?
開けっ放しにしている窓はありますか?

 

■令和6年の状況

警察庁によると、一戸建てに侵入窃盗が侵入した方法は、
・無締り・・・・・5,950件(47.6%)
・ガラス破り・・・4,454件(35.7%)
となっています。

そして、その侵入口の52.9%を占めるのが『窓』です。

■鍵の閉め忘れ対策

すぐにできる対策は、
窓を閉めるたびに鍵を閉めるよう習慣化することです。

また、時間を決めて見回りしたり、
外出前や就寝前に再確認するのも良い方法です。

とはいえ、慌ただしさや考え事のため無意識に行動すると、
外出してから
「あれ?リビングの窓は閉めたかな?鍵は?」
と心配になることがあるかもしれません。

そんなときは、
・窓を閉めると自動的に施錠できる製品を設置する
・補助錠をセットし、無施錠でも窓が開かないようにする
・鍵の様子がわかるよう、室内用カメラをセットする
などの対策を検討しましょう。

■開けっ放しの窓のデメリット

開けっ放しの窓には、
・冷暖房効率が低下する
・蚊やゴキブリなどが侵入しやすくなる
・外の湿気、砂埃、騒音、ニオイなどが侵入する
・室内での会話を他人に聞かれる恐れがある
などのデメリットがあります。

今年は、6月から暑い日が続いていますね。
本格的な夏を迎えると、窓を開けても寝苦しい暑さが予想されます。
就寝時は、防犯だけでなく
夜間熱中症を防ぐためにも、
窓を閉めてエアコンを使用した方が良さそうです。

■浴室の換気

入浴後、カビを防ぐために、
ドアや窓を開けながら換気扇を回す方もいれば、
換気扇だけで換気する方もいるそうです。

ドアや窓を開けると湿気を追い出せそうですが、
じつは、換気扇の効果を高めるには、
ドアや窓を閉めた方が良いのです。

なお、窓を開ける時間が長いほど、
外の空気中に漂っているカビが侵入する恐れがあります。

カビ対策のために窓を開けっぱなしにしているなら、
・残り湯がある場合は風呂ふたをする
・壁や床の汚れをシャワーで洗い流す
・スクイージーなどで浴室の水分を除去する
・湿気が無くなるまで十分に換気する
という対策を試してみませんか?

 

【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報  横浜で家を建てるならひのきの森®

 

カテゴリー: 未分類  タグ:, , , ,
アーカイブ
2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • 129プランの間取り集プレゼント
  • 家づくりのお役立ち情報 無料メール配信
  • Construction Area テクニカルホームの施工エリア 横浜市内および隣接エリアで太いひのきにつつまれた森林浴のできる家ならテクニカルホームにお任せ下さい!横浜市泉区、戸塚区、栄区、旭区
  • ホームページからの来店予約で家づくりに役立つ資料を無料プレゼント!!