後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ
「感震ブレーカーで通電火災を防ぎましょう。」
総務省消防庁によると、
能登半島地震に伴う石川県輪島市の大規模火災は、
屋内の電気配線が地震で傷ついてショートしたことが
一因として挙げられるそうです。
家づくりをするとき、地震対策として
住宅の耐震性を高めたり地盤改良をしますよね。
しかし、それだけでは、
屋内の電気配線による火災対策はできません。
もし、電気による火災対策を探しているなら、
『感震ブレーカー』を検討してみませんか?
■通電火災
通電火災とは、地震や台風などにより停電し、
電気が普及した後に発生する火災です。
発生する経緯には、
・転倒した家具などにより損傷した電気コードに通電する
・電気製品に水分が付着した状態で通電する
・暖房器具が可燃物に接触した状態で通電する
などがあります。
■感震ブレーカー
メーカーにより異なりますが、
震度5以上の揺れを感知した時に作動して電気の供給を遮断します。
主な種類は以下の通りです。
1.分電盤型
屋内全ての電気を遮断する。
感知機能の内蔵型と後付け型があり、いずれも電気工事が必要。
2.簡易型
ブレーカーのスイッチに取り付けたおもりが地震で落ちると電気を遮断する。
ばねの作動を利用したタイプもある。
電気工事は不要でホームセンターなどで購入可能。
3.コンセント型
一定の揺れで、そのコンセントからの電気を遮断する。
工事が必要なタイプと、差し込むだけでOKのタイプがある。
なお、ドアや引き戸のように振動や衝撃が発生しやすい場所や、
強度が低い壁面に取り付けると、誤作動を起こすことがあるので注意しましょう。
■補助金
自治体によっては、設置費用の一部を助成しています。
ただし、
・設置するタイプや地域、住宅などの制限がある
・申請前に購入や設置をしたら、補助の対象外になる
・予算額の上限に達したら受付終了
などの注意点があります。
設置を検討する場合は、
事前に自治体のホームページ等で確認しましょう。
■耐用年数
メーカーによって異なりますが、耐用年数の目安は
『感震ブレーカー』が10年、『分電盤』が10~15年です。
耐用年数を大幅に過ぎると、
・地震が発生しても正常に作動しない
・異常電圧が流れて家電が故障・発火する
などの恐れがあります。
新築時に感震ブレーカーを設置する場合、
10年目の定期点検の案内が届いたら、
「そろそろ交換時期かな?」
と思い出してくださいね。
【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報 横浜で家を建てるならひのきの森®
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (7)
- 2025年1月 (9)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (8)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (9)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (9)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (10)