後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ

「防犯カメラは侵入犯罪の抑止力として効果的です」

2024/06/25

 

 

警察庁によると、侵入窃盗の発生場所認知件数で
最も多いのが『一戸建て住宅』で、全体の3割以上を占めているとか。

アパートなどの賃貸住宅の場合、管理会社は、
セキュリティ業者と契約するなどの防犯対策をしています。

しかし、一戸建てを新築すると、
防犯対策は所有者が行うことになりますよね。

そのため、入居後に不安を感じ、
防犯カメラを設置する方がいるそうです。

あなたは、どんな防犯対策を検討していますか?

 

■効果的な設置場所

玄関や前面道路を映せる場所に設置すると、
犯罪者の様子をしっかり録画できるだけでなく、
「この家は、防犯意識が高いな」
と、犯罪者に警戒心を与えることができます。

玄関以外にも、
・ベランダ・勝手口・掃き出し窓などの開口部
・建物の裏側などの死角
・駐車場や駐輪場
にも設置すると、侵入犯罪だけでなく、車上荒らしや放火も監視できます。

室内にも設置すれば、留守中のペットの様子も確認できます。

■設置するのは誰?

両面テープで固定するタイプもありますが、
よりしっかりと固定したい場合は、壁などに穴を開けてビス止めします。

この時、自分で設置すると、
「ビスの穴から雨水が侵入しないだろうか…」
「画像を確認したところ、もう少し下に設置した方が良かった…」
と心配や失敗で悩むことがあります。

そんなトラブルが心配なら、
施工中に業者に設置してもらえないか、担当者に相談しましょう。

■プライバシーの侵害に注意

防犯カメラの設置場所によっては、
通行人や隣家の車などが映る場合があります。

これらの個人情報を防犯目的以外で公開すると、訴えられる恐れがあります。

ご近所さんの中には、
「外出や帰宅の時間を知られるのが苦痛」
「撮影範囲外と説明されたが、レンズがこちらを向いているのがイヤ」
と、ストレスを感じる方がいるかもしれません。

他者のプライバシーを侵害しないよう、
防犯カメラの設置場所や角度に注意しましょう。

映像記録は、外部に流出することが無いよう厳重に管理しましょう。

■あなたが心配な場所は?

打ち合わせのとき、敷地と建物の図面を見ながら、
犯罪者が潜める場所がないか探してみましょう。

目隠しフェンスや生垣の裏、道路の反対側の開口部など、
室内からも道路からも見えにくい場所はありませんか?

そんな場所を撮影できるように防犯カメラを設置するなら、
どこにコンセントがあると便利でしょうか。

新築時にコンセントがあれば、入居当初から防犯対策ができます。
スマホで確認できるタイプなら、外出中でも安心です。

担当者の意見も参考にしつつ、
防犯カメラを設置する場所を探してみましょう。

 

 

【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報  横浜で家を建てるならひのきの森®

カテゴリー: 未分類  タグ:, , , ,
アーカイブ
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • 129プランの間取り集プレゼント
  • 家づくりのお役立ち情報 無料メール配信
  • Construction Area テクニカルホームの施工エリア 横浜市内および隣接エリアで太いひのきにつつまれた森林浴のできる家ならテクニカルホームにお任せ下さい!横浜市泉区、戸塚区、栄区、旭区
  • ホームページからの来店予約で家づくりに役立つ資料を無料プレゼント!!