後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ

「新居に樹木を植えますか?」

2024/12/10

 

 

新築すると、樹木で敷地を囲ったりシンボルツリーを植えたりと、
植栽を楽しむ方は多いものです。

落葉樹を植えているお宅は、紅葉を愛でたり落ち葉の掃除をしたりと、
季節の変化を楽しんでいらっしゃることでしょう。

ところであなたは、新築したら
シンボルツリーなどの樹木を植える予定ですか?

■目的は?

目的に合わない樹木を選ぶと後悔することがあります。
そのため、まずは樹木を植える目的を明確にしましょう。

たとえば、境界線を仕切ったり目隠しするための生垣にするなら、
ご近所トラブルを避けるため、
・病害虫がつきにくい種類にする
・落ち葉、枝、根が越境しないようにする
・隣家の日当たりや風通しを妨げないようにする
などの配慮もしたいですね。

植え続ける限り手入れは欠かせませんから、
・樹高が低いもの
・生長が緩やかなもの
・枝が横に広がりにくいもの
などのように、高齢になっても手入れの負担が少ない樹木を選んだり、
定期的に剪定を依頼するための予算を組んでおくと安心です。

■落葉樹

落葉樹は、暖かくなる春には瑞々しい若葉を、
肌寒くなる秋には紅葉や落葉を、
寒さが厳しい冬には枝だけになった寒樹を楽しめます。

新居の遮熱調整をしたい場所に植えると
夏は日差しを遮り、冬は日差しを取り入れることができます。

■常緑樹

葉が入れ替わる際に落葉するので、多少の掃除は必要です。
季節の変化が少ないので、外観の変化を好まない方に向いています。
視線を遮りたい場所に植えると、目隠しとしても役立ちます。

葉の大きさや色、密集度によっては圧迫感を与えることがあります。
寒さが苦手な種類もあるので、地域の気候に合うものを選びましょう。

■近隣の様子も参考にしつつ

樹木を植えている一戸建て住宅を観察すると、
二階の屋根まで覆って、一年中日差しを遮っている常緑樹や、
道路にはみ出して歩行者の妨げになっている生垣など、
「大丈夫かな?」
と思う光景を見かけることがあります。

一方で、築数十年経っていそうなお宅の庭で
美しく整えられている樹木の様子を見ては、
「我が家もこうありたい」
と思うこともあります。

シンボルツリーとして知られる樹木には、
樹高が10mを超える種類もあります。

・目的に合うか
・数十年後も維持管理できるか
・樹形はどうか
など、目的や好みに合う樹木を選んで暮らしを彩りたいですね。

■地植え?鉢植え?

シンボルツリーを鉢植えにすると、地植えより水やりの手間が増えます。
しかし、鉢の大きさによって生長を調整できます。
猛暑や台風などの際、避難させることもできます。

水やりの手間を減らし、大きく育てたいなら地植えがおススメです。
ただし、根が張る樹木を地植えすると、
ガス管や水道管を傷める恐れがあるので注意しましょう。

花が咲いたりや実がつく樹木だと、
虫や鳥が寄ってきたり、ニオイが強くなることがあります。
ご近所に迷惑を掛けないよう、しっかり管理したいですね。

 

【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報  横浜で家を建てるならひのきの森®

 

カテゴリー: 未分類  タグ:, , , , ,
アーカイブ
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • 129プランの間取り集プレゼント
  • 家づくりのお役立ち情報 無料メール配信
  • Construction Area テクニカルホームの施工エリア 横浜市内および隣接エリアで太いひのきにつつまれた森林浴のできる家ならテクニカルホームにお任せ下さい!横浜市泉区、戸塚区、栄区、旭区
  • ホームページからの来店予約で家づくりに役立つ資料を無料プレゼント!!