後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ
「現地で調べたい事(その2:前面道路)」
前回は、現地で土地について調べたい事をお話ししました。
地図などのデータである程度理解していても、
やはり現地でなければわからないことってありますよね。
さて、今回は土地に接する道路についてです。
道路の状況によっては、生活が不便になったり
プライバシーを侵害されたりと、何かと苦労する可能性があります。
ところであなたは、
道路によっては新築できないことをご存知ですか?
■幅と間口
現在は、建築基準法によって、
『幅員4m以上の道路に2m以上接していないと家は建てられない』
と定められています。
その理由は、日当たりや風通しの確保だけでなく、
万が一の際、緊急車両がスムーズに通行するために必要だからです。
ということで、
まずは前面道路が定められた条件を満たしているか確認しましょう。
なお、法改正前に建てられた物件の中には、
この条件を満たしていないものがあります。
そのような土地は、建て替えや増築ができないので注意しましょう。
■高低差
土地と道路の高低差によっては、
造成工事や擁壁工事が必要になる場合があります。
その分、建物に回せる予算が減りますし、引き渡しも遅くなります。
既存の擁壁が老朽化し、撤去や改修が必要になることもあります。
道路との高低差がある土地は相場より割安かもしれませんが、
最終的には割高になるかもしれません。
どのような工事が必要か、予算はどれくらいになるのか確認しましょう。
■公道?私道?
道路の中には、国や県などが管理している『公道』のほかに、
個人や法人名義で登記されている『私道』があります。
土地に接している道路が私道だと
・所有者の都合で通行を制限される恐れがある
・所有者の許可が下りないと、掘削(水道管の引き込み工事など)ができない
・道路交通法の適用外なので、違法駐車などがあっても警察が介入できない
などの不安があります。
私道に接する土地を選ぶ場合は、
それに伴う義務や負担について確認しましょう。
■交通量
前面道路の交通量が多いと、車の出し入れが大変ですよね。
排気ガスが多いほど外干しした洗濯物は汚れますし、
窓を閉め切っても騒音が気になる場所もあります。
喘息やアトピーなどの健康リスクもあるので、
子育て中の方は、特に気を付けた方が良さそうです。
時間帯や曜日によって交通量は変るので、
タイミングを変えて何度か訪れてみましょう。
■接する方角
例えば、リビングや庭の方角に道路が接している場合、
日当たりは良いのですが、道路からの視線が気になります。
視線が気にならない方や、
視線対策を計画している方なら大丈夫かもしれませんが、
###name###さんはどうですか?
一般的に、道路が南側に接する土地は、
日当たりが良いので人気が高く、その分坪単価もお高めです。
一方、プライバシーを重視する方には北側道路を好むとか。
道路が接する方角によって間取りは変るので、
現地を見ながらイメージを膨らませたいですね。
【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報 横浜で家を建てるならひのきの森®
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (7)
- 2025年1月 (9)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (8)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (9)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (9)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (10)