後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ
「 住宅ローンの借り過ぎに注意しましょう。 」
知人の同僚が念願の新築を果たしたとか。
ただ、借入可能額の上限まで利用した家づくりな上、
雇用形態などの不安な点があるため、
新築経験がある知人は心配でならないそうです。
「何度か忠告したんだけど…」
と詳細を教えてくれましたが、聞いた私も心配になりました…。
■返済負担率
ローンの年間返済額を年収で割ると、
年収に占める年間ローン返済額の割合がわかります。
これを「返済負担率」といいます。
ちなみに、住宅金融支援機構の
「住宅ローン利用者調査(2022年4月調査)」によると、
いずれの金利タイプ(変動型、固定期間選択型、全期間固定)でも、
年間負担率「15%超20%以内」の利用割合が最も多いそうです。
■「基準内=安全」は誤り
返済負担率の基準は金融機関によって異なりますが、
例えばフラット35の場合、総返済負担率の基準を
・年収400万円以下・・・30%以下
・年収400万円以上・・・35%以下
と設定しています。
マイカーローンなど、住宅ローン以外の借り入れが多いほど、
住宅ローンの借入可能額は少なくなります。
家づくりの予算を増やすため、
「基準内なら上限まで借りても返せるだろう」
と判断する方もいるようですが、借りた分だけ返済額は増えます。
場合によっては、返済に追われて普段の生活を楽しむ余裕を失ったり、
教育費や老後の資金の貯蓄が困難になることがあります。
■返済可能額
「家賃と同じくらいの返済額で新築できる」
との広告を見かけることがあります。
しかし、実際は
固定資産税やメンテナンス費用の積み立ても必要なので、
家賃相当の返済額だと、今の暮らしより家計は厳しくなります。
たとえ年収が同じでも、
安全に返済できる金額は世帯によって異なります。
「返済負担率25%以内」を目安とする考え方もありますが、
それはあくまでも一般論です。
まずは家計簿で収支を把握し、無理の無い返済可能額を見極めましょう。
■値上げラッシュ
ロシアのウクライナ侵攻により、飼料価格の高騰が続いています。
それに加え、今シーズンは、
鳥インフルエンザによる殺処分数が過去最多を更新しています。
そのため、物価の優等生といわれる鶏卵が値上がりしています。
今年は、昨年以上の値上げラッシュが予想されています。
家づくりの資金計画や住宅ローン選びに無理は無いか、
定期的に確認した方が良さそうです。
【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報 横浜で家を建てるならひのきの森®
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (7)
- 2025年1月 (9)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (8)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (9)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (9)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (10)