後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ

【初期費用を抑える方法と注意点】

2025/08/01

 

 

家づくりをするとき、
初期費用を抑えたいと思う方は多いのではないでしょうか。

今日は、その方法や注意点についてお話しします。

■直接施工、自社施工を選ぶ

ハウスメーカーのように、新築工事を下請け業者が行う場合、
施主は2社分の利益を負担することになります。
一方、初期面談から引き渡しまで全てを自社で行う場合、
施主は、初期費用を抑えられるだけでなく、
コミュニケーションが円滑なので不安を軽減できます。

■頭金を減らす

頭金を減らすと、目標額を達成するまで家づくりを待つ必要がありません。
手持ち資金が減らないので生活も安心です。

しかし、借入額が増える分、返済額や返済期間が増えます。
また、借入額に頭金の分を上乗せできないので、
予算が限られて満足度が下がる可能性があります。

■火災保険料などを住宅ローンに組み込む

金融機関によって若干異なりますが、
住宅ローンには、火災保険料のほか、
登記費用、不動産会社への仲介手数料、
引っ越し費用、地盤調査費用、地盤改良費用、外構費用など、
さまざまな費用を組み込めます。

ただし、組み込んだ分だけ借入額が増えたり、
土地や建物に使える予算が減る可能性があります。

■ローコスト住宅を選ぶ

・建物の性能を低くする
・耐用年数が低い建材や設備を採用する
などの方法でローコストを実現している場合、
期待した快適さを得られなかったり、
メンテナンス費用がかさんだりすることがあります。

一方、規格化や効率化、
無駄の削減などを追求してローコストを実現している場合、
自由度が減る場合はあるものの、建物の性能は維持されます。

ローコスト住宅を選ぶ場合は、
どのような方法でコストを抑えているのか確認しましょう。

■引っ越しは繁忙期を避ける

3月から4月は、転勤や就職のため引っ越しが集中する時期です。
そのため、引っ越し費用は閑散期より2倍以上高くなることがあります。
入居時期にこだわりが無いなら、
閑散期に引っ越せるよう計画を立てると良さそうです。

4つの方法についてお話ししました。
もしかしたら、
「いやいや、値引き交渉という方法もあるよね」
と思われたかもしれません。

しかし、値引き交渉には
・建材の品質を落として値引き分を補う可能性がある
・信頼関係を損なう可能性がある
などのリスクがあります。

造成済みの土地や建売住宅など、
値引きが品質に影響を与えない場合ならリスクは減らせますが、
注文住宅の場合は気を付けた方が良さそうです。

 

【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報  横浜で家を建てるならひのきの森R

 

カテゴリー: 未分類  タグ:, , , , ,
アーカイブ
2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • 129プランの間取り集プレゼント
  • 家づくりのお役立ち情報 無料メール配信
  • Construction Area テクニカルホームの施工エリア 横浜市内および隣接エリアで太いひのきにつつまれた森林浴のできる家ならテクニカルホームにお任せ下さい!横浜市泉区、戸塚区、栄区、旭区
  • ホームページからの来店予約で家づくりに役立つ資料を無料プレゼント!!