後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ

【夏はエアコン火災が増えやすい時期です】

2025/09/05

 

 

NITE(製品評価技術基盤機構)によると、
エアコンによる火災は2,025年3月までの5年間で
337件も報告されているそうです。

主な事例は以下の通りです。

・電源コードの改造や修理、
 接続(ねじり接続、延長コードとの接続)が原因で、
 接続部分が接触不良のため異常発熱して発火した。

・経年劣化のため電源コードの絶縁体が破れ、ショートして発火した。

・洗浄液がエアコン内部の電気部品に付着したため、
 ショートして発火した。

・エアコン内部に侵入した虫が基盤に接触したため
 ショートして発火した。

10年以上使用したエアコンは、
電源コードだけでなく内部の部品も劣化している可能性があります。
室外機の吹き出し口をすだれで塞いでいる場合などのように、
使用環境によっては故障のリスクが増えたり劣化が早まることがあります。

また、市販のエアコン洗浄液は手軽で便利ですが、
電子基板やモーターなどに洗浄液が付着すると危険です。

洗浄液を使用する前に、
電装部分やセンサー受信部を養生シートなどで保護しましょう。
保護する場所がよくわからないときは、
洗浄する部分以外をすべて養生すると良いでしょう。

なお、エアコン洗浄液で掃除できる部分には限りがあります。
カビやニオイがひどい場合や、洗浄液による火災が心配な場合は、
エアコンクリーニング業者に任せた方が安心です。

夏はエアコンによる火災が増えやすい時期です。
・フィルターはこまめに掃除して、目詰まりによる事故を防ぐ
・電源プラグはエアコン専用コンセントに直接差す
・水漏れや発熱などの異常に気づいたら、
 すぐに使用をやめて点検を依頼する
などの点にも注意して、安全に使用しましょう。

 

 

 

【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報  横浜で家を建てるならひのきの森®

カテゴリー: 未分類  タグ:, , , ,
アーカイブ
2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • 129プランの間取り集プレゼント
  • 家づくりのお役立ち情報 無料メール配信
  • Construction Area テクニカルホームの施工エリア 横浜市内および隣接エリアで太いひのきにつつまれた森林浴のできる家ならテクニカルホームにお任せ下さい!横浜市泉区、戸塚区、栄区、旭区
  • ホームページからの来店予約で家づくりに役立つ資料を無料プレゼント!!