後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ
「値引き交渉で注意したいこと」
ここ数年、家づくりの費用は高騰が続いていますね。
材料費の高騰、需要の増加、人手不足、円安など
さまざまな理由がありますが、
容易に解決できるものではないため、
これ以上高騰しないことを祈るばかりです。
こんな状況ですから、
「少しでも値引きしてほしい…」
という気持ちはよくわかります。
しかし、安易に値引き交渉すると信頼を失うことがあります。
建物の質が下がったり、
相手の思い通りに誘導される恐れもあるんです…。
■建売住宅は可能
建売住宅は、売却までの期間が長いほど、
維持管理費などの負担が続きます。
そのため、早く売却したい売主は、
値引き交渉に応じる可能性があります。
建売住宅は既に完成した状態なので、
値引き交渉しても建物や設備の質は下がりません。
完成して1年を過ぎると「新築」として広告できないので、
その数か月前が交渉しやすいでしょう。
決算の時期も良いタイミングです。
■注文住宅は要注意
注文住宅の場合、値引き交渉は、
「見積書の内容を信じていませんよ」
という意思表示とも言えます。
そのため、それまで築き上げてきた信頼関係を損なったり、
スタッフが意欲を失って工事の質が低下する恐れがあります。
値引きに応じた場合も、値引き分を補うために、
・建材の質を下げる
・設備のグレードを下げる
・ベテランではなく、人件費が安い人材を使う
・自社の利益を削る
などの調整をする可能性も考えられます。
見積書の内容を信用できない場合、
その業者との家づくりは考え直した方が良いかもしれません。
■値引き前提?
もし、
「今月中に契約したら〇万円値引きします!」
と、営業マンから値引きを提案されたとしたら?
そんなときは、
なぜ自らの利益が減る提案をするのか考えてみましょう。
値引きする分を事前に上乗せして、
お得感を演出しているのかもしれません。
値引きした分、提供するプランを限定するかもしれません。
決算などのため、
自社の利益を削ってでも契約が欲しいのかもしれません。
なお、お得感を優先しすぎると、
「住み心地よりお得感をアピールすればいいんだな」
と業者に判断される恐れがあります。
容易に値引きに応じる業者には注意しましょう。
■実費+利益
新築の費用には、
本体工事費、付帯工事費、諸費用という実費のほか、
健全な経営に必要な利益も含まれます。
利益率は業者によって異なりますが、
工務店は25%程度、ハウスメーカーは35%程度が
平均的な利益率だといわれています。
ハウスメーカーの利益率が高い理由は、
広告宣伝やモデルハウスの維持、
研究などに必要な費用を賄うためです。
ちなみに、利益率が20%以下になると、
倒産のリスクが高くなると言われています。
近年は、材料費や人件費の高騰が利益を圧迫し、
倒産する工務店が増えているとか。
施主にとっても業者にとっても厳しい時代になりました。
【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報 横浜で家を建てるならひのきの森®
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (7)
- 2025年1月 (9)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (8)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (9)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (9)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (10)