後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ
「 窓づくりで後悔の声が多い3つのこと 」
花粉の時期が終わり、窓を全開にする時間が増えました。
そのため、外の物音や話し声が良く聞こえます。
普段の音量なら、会話の内容までは聞き取れません。
しかし、親御さんがお子さんを叱る時や、
飼い主さんがペットを叱る時って声が大きくなりがちですよね。
そんな声を聞くたびに、
「窓を開けた部屋で自分が子どもを叱った声も、
近所に響いていたんだろうな…」
と、今さらではありますが恥ずかしさを感じています。
そんな経緯もあり、聞かない方が良さそうなお説教が耳に届くと、
そっと窓を閉めています。
きっと、感情的な声は人に聞かれたくないでしょうから。^^;
■どんな後悔が多い?
窓づくりの後悔で多いのが、
・風通しが悪い
・隣家や道路からの視線が気になる
・部屋が暗い
の3つです。
それを防ぐには、どうすれば良いのでしょう。
■風通し
その地域の風向きに合わせて「入口」と「出口」を設けると、
風通しの効率は良くなります。
しかし、部屋によっては、壁の1面にしか窓を設置できない場合もありますよね。
そんな時でも、上と下に窓を設ければ空気を動かせます。
天窓を設けるのもいいですね。
もし1つしか設置できない時は、
隣の部屋も含めて風の通り道をつくりましょう。
■視線
窓の配置を考える時、隣家の窓に重なる場所は避けた方が賢明です。
とはいえ、間取りや家具を置く場所によっては、
どうしても避けられないこともあるでしょう。
そんな時は、
・視線が合わない高さに横長窓を設ける
・ルーバー雨戸を設置する(断熱効果もアリ!)
・引き違い窓ではなく、内倒し窓などの視線が届きにくい窓にする
などの方法を検討しましょう。
トイレや浴室など、カーテンで目隠ししない窓の位置や種類は、
特に慎重に検討しましょう。
■採光
季節によって日差しは異なるので、
まずは、その部屋でどのように過ごしたいか確認しましょう。
例えば、早起きしないための寝室づくりなら、
東側の窓は避けるか小さめにすれば、夏の日の出対策ができます。
自然光で明るい部屋づくりをするなら、
・光を遮る壁を減らし、広々とした空間にする
・チェッカーガラスなど、採光を妨げない間仕切りにする
・光ダクトを設置して、窓から離れた場所にも自然光を届ける
などの方法があります。
■紫外線
窓から侵入する紫外線は、人だけでなく、
壁や床、家具にもダメージを与えます。
前述の光ダクトは紫外線をカットできますが、
一般的な窓はそうもいきません。
そこで重宝されているのが紫外線カットフィルムです。
種類によっては、目隠し効果、飛散防止、
遮光、断熱などの機能を加えたものもあります。
ただし、
・LOW-E複層ガラスなど、ガラスの種類によっては貼れないもの
・張り直しができないもの
があるので、購入の際は商品説明を確認しましょう。
【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報 横浜で家を建てるならひのきの森®
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (7)
- 2025年1月 (9)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (8)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (9)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (9)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (10)