後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ

【エアコンの室外機を掃除しましょう】

2025/11/28

 

 

今年の夏は、最高気温が35℃以上になる猛暑日が多かったですね。
在宅時はエアコンが欠かせない状態だったので、
フィルター掃除をするのに苦労しました。

ところで
1日8時間使用した場合のエアコンの耐用年数は、10年が目安とされています。

しかし、
・短い時間に何度もつけたり消したりする
・冷房の設定温度を極端に低くする
・換気以外の時もドアや窓を開けている
などの誤った使い方によって負荷をかけると寿命は短くなります。

一方、正しい使い方や定期的なメンテナンスを行うと、
エアコンにかかる負荷を減らせるので故障のリスクも減らせます。

メンテナンスといえば、
フィルター掃除のように室内機の掃除を連想しがちですが、
室外機の掃除も忘れてはなりません。

エアコンの室外機については、直射日光を避けて設置し、
吹き出し口の近くにモノを置かないことが、
エアコンの効きを良くするために必要だといわれています。
それに加えて、室外機を定期的に掃除すれば、
放熱がスムーズになり、故障のリスクも減らせます。

室外機の掃除は、春と秋の年2回程度のほか、
汚れが気になるときに行えば大丈夫です。

掃除は、
1.エアコンの電源を切る
2.室外機の周りのごみや砂ぼこりを除去する
3.室外機本体の汚れを放棄やブラシで払い、雑巾で拭く
4.ドレンホースを専用ポンプや細いブラシなどで掃除する
5.ドレンホースにゴミや虫が侵入しないよう、防虫キャップを被せる
という手順で行います。

頑固な汚れがあると、
高圧洗浄機で一気に掃除したくなるかもしれません。
しかし、その水圧が原因で室外機が損傷する可能性があります。
水洗いするときは、ホースの水を上からかけるようにしましょう。

室外機の裏を掃除するとき、
壁との間が狭いと、掃除しやすい程度に幅を広げたいですよね。
しかし、室外機を動かすと、配管や接続部分に不具合が生じたり、
冷却ガスが漏れるなどのトラブルが予想されます。
室外機を動かす必要がある場合は、専門業者に依頼しましょう。

 

 

【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報  横浜で家を建てるならひのきの森®

カテゴリー: 未分類  タグ:, , , ,
アーカイブ
2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
  • 129プランの間取り集プレゼント
  • 家づくりのお役立ち情報 無料メール配信
  • Construction Area テクニカルホームの施工エリア 横浜市内および隣接エリアで太いひのきにつつまれた森林浴のできる家ならテクニカルホームにお任せ下さい!横浜市泉区、戸塚区、栄区、旭区
  • ホームページからの来店予約で家づくりに役立つ資料を無料プレゼント!!