後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ
「家づくりに対する考えをまとめてみましょう」
車を購入する場合は、
・メーカーや車種
・排気量
・新車・中古車
のように、対象を絞りやすい分、販売店を探しやすいですよね。
一方、家づくりの業者を選ぶときは、
A店よりB店の方が規模も大きく評判も良いとしても、
A店の方があなたの家づくりに適している場合があります。
たとえば、
「特にこだわりはないし、家に合わせて暮らせる」
と考える方と、
「ペットと快適に暮らせる家が欲しい」
と望む方では、適した業者は全く異なりますよね。
そこで、今日は以下の3点について掘り下げ、
家づくりに対する考えをまとめてみましょう。
■家づくりの目的は?
「定年退職後も、安心して暮らせる住まいが欲しい」
「暮らし方に合う家で、趣味や生活を楽しみたい」
と、目的がはっきりしている方もいれば、
「家を建てないと一人前として認められないから」
「同年代の人たちが次々に新築しているから」
と、明確な目的が無い方もいます。
目的が曖昧だと、
「よくよく考えると、一戸建てを新築するより、
マンションや中古住宅の方が良かったかも…」
というケースがあるかもしれません。
また、世界に一つだけの住まいを新築するより、
規格住宅の中から自分に合うプランを選んだり、
規格の一部を
自分仕様にアレンジする方が向いている場合もあることでしょう。
家づくりの目的によって、あなたに合う業者は異なります。
ということで、まずは目的をまとめてみましょう。
■いつまで暮らしたい?
「終の棲家として、最後までずっと暮らしたい」
「子どもが独立したら、小さな家に住み替えたい」
「いずれは子どもが相続し、ここで暮らす予定」
と、暮らす期間も人それぞれです。
暮らし方や暮らす期間によって、
・足腰が不自由になっても生活しやすい家
・リフォームしやすい家
・リフォームしなくても可変性を楽しめる家
・寿命が長い家
のように、方向性が見えてきそうですね。
■最も優先するのは?
「性能は最低基準で十分なので、とにかく広さが欲しい」
「耐震性と断熱性は、できるだけ追求したい」
「地元の木材で家づくりしたい」
「施主支給や施主参加を認めてくれる業者がいい」
と重視する項目も人それぞれです。
予算内ですべての要望を叶えるのは難しいものです。
「広すぎたら掃除や固定資産税が大変かも?」
「子どもが巣立った後、子ども部屋はどう使う?」
と、入居後の暮らし方を想像しながら、
優先順位を整理しましょう。
■さじ加減
「室内のどこにいても家族を感じたい」
と望んだものの、開放感が過ぎると、
「常に家族の気配が気になる」
「一人で落ち着いて過ごせる空間がない」
と後悔することがあるかもしれません。
現在の住まいに対する不満が大きい項目ほど
新居への要望が大きく膨らんで、
さじ加減を間違える可能性があります。
家族や担当者と話し合いを重ねつつ、
程よいさじ加減を探したいですね。
【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報 横浜で家を建てるならひのきの森®
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (7)
- 2025年1月 (9)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (8)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (9)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (9)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (10)