後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ
「火災保険料が値上がりしました」
今月から児童手当の所得制限が撤廃されましたね。
支給対象は、
これまでの中学生までから高校生年代までに拡大されました。
こんな嬉しいニュースだけだったら助かるのですが、
住宅ローンの変動型金利が上がったり、
過去最大と言われるほど火災保険料が値上がりしたり……。
家づくりを検討中の方は、また負担が増えることに
うんざりしているのではないでしょうか。
ところで、なぜ火災保険料は高くなるのでしょう。
すでに加入している方は、どうなるのでしょう。
■理由
火災保険は、火災だけでなく、
風災や水災などの自然災害による損害も補償します。
(契約内容によって異なります)
最近は、台風や大雨による自然災害が多いですよね。
そのため、契約者に支払う保険金は増加しています。
温暖化のため、今後も台風や大雨による被害が予想されています。
このままでは、損害保険会社の負担が増加して、
契約者からの申請に対応できなくなるかもしれません。
そのため、今月から約1割の値上げが始まりました。
■水災補償
これまで、水害に対する保険料率は全国一律でした。
今月からは、水災リスクを市区町村別に5段階で評価し、
多発の恐れがある地域ほど
保険料率が高く設定されることになりました。
新築予定地の水災リスクは、
損害保険料率算出機構の『水災等地検索』で検索できます。
補償対象を選べる火災保険の場合、
節約のために最低限のプランに抑えることもできます。
とはいえ、やはり
地域の被災リスクに対応できるプランの方が心強いものです。
『水災等地検索』や『ハザードマップ』などで
被害想定を確認し、火災保険選びに活用しましょう。
■加入中の方は?
火災保険に加入中の方は、
契約期間が満了するまで現行の内容が適用されます。
そのため、増加分の保険料を請求されることはありません。
値上げの対象になるのは、
新規で契約する方や更新する方です。
自然災害の増加や被害の拡大が続くと、
今後も値上げされる可能性はあります。
火災保険は1年単位で加入できますが、
次の値上げに備えるなら、
最長期間での契約を検討した方が良さそうです。
■更新時は、保険会社と補償内容の見直しを
地震保険料は、どの保険会社で申し込んでも同じです。
一方、火災保険料は保険会社によって異なります。
火災保険を更新するとき、
複数の保険会社を比較したり、保障内容が適切か見直せば、
余計な保険料を支払わずに済みます。
家族の成長によって家財は増減するので、
家族構成に変化があったときは、
家財保険についても、ぜひ見直してください。
なお、月払いより年払い、年払いより一括払いの方が、
保険料の割引が増えるので負担を減らせます。
更新時は、家計に合う支払い方についても確認しましょう。
【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報 横浜で家を建てるならひのきの森®
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (7)
- 2025年1月 (9)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (8)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (9)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (9)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (10)