後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ

「団信の告知義務」 

2025/10/21

 

 

住宅ローンを申し込むとき、契約者に対して
団体信用生命保険(団信)の加入を義務付ける金融機関は多いものです。

団信に加入すると、
契約者の死亡などにより返済できなくなったとき、
住宅ローンの残債を保険で完済できます。

しかし、ある義務を怠ると、保険金が支払われずに
遺族が大きな負担を強いられることがあります。

それは、『告知義務』です。

 

■告知義務とは

団信の告知義務とは、現在の健康状態や
過去の病歴を正しく伝える義務のことです。

高血圧などの持病、投薬内容や治療内容、
一定期間内の入院歴や手術歴などを告知書に記入します。

団信専用の健康診断の報告書のほか、
勤務先で受けた健康診断の報告書や
人間ドッグの成績表の提出を求められることもあります。

■虚偽の内容を告知すると…

「正しい情報を記入すると審査に通らないだろうから」
と、故意に病歴を隠したり、
事実を異なることを告知すると『告知義務違反』となります。

告知義務違反が発覚すると、団信の契約は解除されます。
保険金も支払われません。

団信の加入を義務付けられている場合、
住宅ローンの契約が成立しないため、
残債の一括返済を求められる可能性があります。

なお、
「記憶が曖昧だけど完治しているから、だいたいで書けばいいかな」
と悪意が無い告知をした場合でも、
誤った情報を記入すると『告知義務違反』の扱いになります。
面倒でも、病院に問い合わせて正しく記載しましょう。

もし、周りの人に
「ばれないから大丈夫だよ」
「とりあえず『無し』で書いておけばいいよ」
と言われても、その人は一切の責任を負いません。
団信は家族を守るための備えですから、
正しい手続きでリスクを無くしたいですね。

■団信への加入が難しそうなときは

現在の健康状態や過去の病歴に不安を感じたら、
まずは担当者に相談しましょう。

審査への影響の有無を確認できますし、
団信への加入義務が無い住宅ローンや、
加入条件が緩和された団信などについて、
助言を得られるかと思います。

告知義務違反をすると、その履歴が残って
ほかの保険に加入できなくなる可能性があります。
困ったときは一人で抱え込まず、
金融や保険の専門家に相談してくださいね。

■借り換えの際、団信は引き継げる?

住宅ローンを借り換えるとき、
それまでの団信の保障は終了し、新たに加入することになります。

契約中は保障内容を変更できませんから、
借り換えを機に保障内容を充実させたい方にはメリットと言えるでしょう。

一方、団信の加入後に健康状態が悪化した場合、
借り換え時の再審査に通らない可能性があります。
加入中の団信の保障は継続できるので、
借り換えについては慎重に検討しましょう。

 

 

【横浜市】の工務店 テクニカルホームの家づくりに役立つ情報  横浜で家を建てるならひのきの森®

カテゴリー: 未分類  タグ:, , , ,
アーカイブ
2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 129プランの間取り集プレゼント
  • 家づくりのお役立ち情報 無料メール配信
  • Construction Area テクニカルホームの施工エリア 横浜市内および隣接エリアで太いひのきにつつまれた森林浴のできる家ならテクニカルホームにお任せ下さい!横浜市泉区、戸塚区、栄区、旭区
  • ホームページからの来店予約で家づくりに役立つ資料を無料プレゼント!!