後悔しない家づくりの秘訣元現場監督テクニカルホーム社長のブログ
【 人任せは後悔のもと 】

多くの方は、一生に何度も新築できません。 そのため、知識や経験の少なさに不安を感じて 自分の家づくりに自信が持てなくなり、 「素人考えを形にするより業者に任せた方が間違いないだろう」 と考える方がいます。 […]
【 繰り上げ返済・借り換え・条件変更を上手に使い分けましょう。 】

住宅ローンの返済中、貯金にある程度余裕ができると 検討したくなるのが『繰り上げ返済』です。 繰り上げ返済は、 ・月々の返済額は変えず、返済期間を減らす『期間短縮型』 ・返済期間は変えず、月々の返済額を減らす […]
【 在宅避難に備えて『在宅キャンプ』をしてみませんか? 】

木造耐震設計事業など手掛ける会社が行った 『耐震・地震に関する全国意識調査』によると、 約65%の人が「在宅避難の必要性を感じる」と回答したそうです。 新型コロナなどの感染リスクを考えると、 不特定多数との […]
【 家づくりの優先順位を再確認しましょう。 】

家づくりの費用をできるだけ抑えたい方の中には、 ローコスト住宅以外の選択肢に全く興味を持たない方がいます。 これは、とても勿体ない考え方です。 というのも、家づくりの費用を抑える方法を知れば、 満足度を下げ […]
【 脚立の正しい使い方をおさらいしましょう。 】

掃除や電球交換などの高所作業をするとき、 高さに余裕のある脚立があると、とても便利です。 手すり付きだと上り下りの際も安心だし、 作業中にフラッとした時、咄嗟につかまって身体を支えることもできます。 あるお […]
【 可動間仕切りなら、部屋をもっと自由に使えます。 】

新築をきっかけに、自分だけの部屋を欲しがるお子さんは多いですよね。 自分の部屋に友達を招いて遊ぶ。 その様子を想像するだけで、ワクワクするのでしょう。 しかし、子どもの数が増えるほど小さな個室は増えてしまい […]
【 設備機器の設置場所は、最初から間取り計画に入れましょう。 】

家づくりをするとき、原則として、 新居は敷地の境界線から50cm以上離さなければなりません。 (地域の慣習や、事前に隣家の承諾を得ているなど、 特別な事情がある場合は50cm以内でも大丈夫です。) そのため […]
【 家づくりは、親戚や知人のためではありません。 】

新築をきっかけに、風水や家相に関心を持つ方って多いですよね。 家族とより幸せに暮らすための家づくりですから、 「運気を上げたい」 「縁起が悪いといわれる要素は、できるだけ排除したい」 と思うのは当然のことで […]
【 こんな要件を満たせば贈与税を免れます。 】

前回、親の所有地(または借地)を利用して新築する際の注意点についてお話ししました。 権利関係のトラブルで困らないよう、十分な下調べが大切でしたね。 今日は、土地ではなく現金を譲り受けた場合の贈与税についてで […]
【 親の土地を借りて新築した時の贈与税は?注意点は? 】

新築するとき、自己資金と住宅ローンだけで賄うのは大変です。 そのため、親の所有地に新築したり、 資金援助してもらう方は少なくありません。 このとき気になるのが『贈与税』です。 親の所有地を借りて子どもが新築 […]
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (4)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (1)